りぷ文通

だれかに届けたい便の送り方

だれかに届けたい便は、募集している誰かに届ける送り方です。

「誰に送ればいいか分からない…」
「まだ友達がいない…」
「誰かに届けたい!!」

そんなあなたにピッタリの届け方です。

詳しい送り方

  • 手紙の場合
  • イラストの場合
  • 写真の場合

手紙の場合

だれかに届けたい便 手紙の場合

  • ポストカードは禁止
  • 手紙の印刷は禁止
  • 表面に「だれかに届けたい便」と書く
  • 裏面に「自分のペンネーム」「自分の送り先」を書く

手紙の場合は、宛名に「だれかに届けたい便」と書いてください。

裏面には、右下に「自分のペンネーム」と「自分の送り先」を書きます。送られてきた手紙は、文通部に所属している誰かに届けられます。

手紙のサイズは、長3封筒に入る大きさにしてください。

また、だれかに届けたい便ではポストカードが禁止されています。

イラストの場合

だれかに届けたい便 イラストの場合

  • 自分で描いたイラストのみ。(市販品禁止)
  • アナログのイラストのみ。(印刷禁止)
  • 絵の種類は自由。(絵手紙、絵はがきなど)
  • はがきサイズ限定
  • 裏面に「だれかに届けたい便」と書く
  • 裏面に「自分のペンネーム」「自分の送り先」を書く
  • メッセージを書くのがおすすめ!

イラストの場合は、裏面に「だれかに届けたい便」と書いてください。

イラストの裏面には、右下に「自分のペンネーム」と「自分の送り先」を書きましょう。送られてきたイラストは、イラスト部に所属している誰かに届けられます。

イラストの種類は自由です。ですが、自分で描いたイラストだけをご利用ください。また、印刷したものは自分が描いたとしても禁止としています。

大きさは、絵手紙・絵はがきなど、はがき(ポストカード)サイズです。

写真の場合

だれかに届けたい便 写真の場合

  • 顔写真は使用しない
  • 宛名に「だれかに届けたい便」と書く
  • 裏面に「自分のペンネーム」「自分の送り先」を書く
  • 1組5枚セット、バラバラにならないようにまとめる
  • 写真はスリープに入れるのを推奨
  • メッセージを書くのがおすすめ!

写真の場合は、裏面に「だれかに届けたい便」と書いてください。

写真の裏面には「自分のペンネーム」と「自分の送り先」を書きます。写真には、一言メッセージを書いておくのがオススメです。

送られてきた写真は、写真部に所属している誰かに届けられます。

写真は『 1組5枚セット 』でバラバラにならないように入れてください。もし、写真を2人に届けたい場合は、1組5枚セットを2つ用意します。

また、写真はスリープに入れることを推奨しています。大切な写真を守るため、そして写真がバラバラになるのを防ぐ必要があるからです。

注意点として、利用者あるいは友人やお子さんなどの顔写真は使用しないでください。顔が確認できない範囲でお願いします。主に、人物を写さない写真でのご利用に限ります。

写真のサイズは、基本的にはL版サイズを想定していますが、チェキなど他のサイズでも大丈夫です。長3封筒に入るサイズでお願いします。

※1枚1枚に必要事項を記入する必要はありません。1番見えやすい写真かスリープに記入してください。一言メッセージはすべての写真に書くことをオススメします。

よくある質問

違う部でも送れる?

どの部からでも送れます。写真部が手紙を送っても大丈夫ですし、文通部がイラストを送っても大丈夫です。ただし、文通部が送ったイラストは、文通部のりぷ友には届きません。

ポストカードは?

だれかに届けたい便では禁止とします。あなたに届けたい便として、相手を指定した場合のみ送ることができ、種類は手紙として区別します。

かならず届く?

かならず届くとは限りません。だれかに届けたい便は、受け取る枚数が少ない人に優先して届けられます。たくさん受け取っている人には、あまり届きません。

また、だれかに届けたい便はストックされるので、たくさんストックされている場合は、実際に届くのが遅くなる可能性があります。とはいえ、基本は次の発送日に使用されます。

もう必要ありません。

だれかに届けたい便は停止できます。必要なくなった場合は「お問い合わせ」からご連絡ください。必要になった場合は、再度募集することもできます。